第2回名護市スポーツ祭
第2回名護市スポーツ祭令和6年2月11日(日) 21世紀の森体育館にて「第2回名護市スポーツ祭」が開催されました。
今回は3競技の体験教室で
【バレーボール】冨士田 裕大さん、内山 正平さん、横田 一義さん
【ハンドボール】名嘉 真吾さん、美並 省吾さん
【ラグビーフットボール】岸岡 智樹さん、岡田 一平さん
以上7名の講師の皆さんにお越しいただきました。
中学生・小学校高学年・低学年の3グループに分かれて各競技をローテーションで回りました。
・プロの選手と触れ合うことが滅多にないのでとても良い経験になった。
・どの競技も協力することが大切だと分かった。
・部活以外の競技はルールを知らなかったけれど、体験を通して知ることができた。初めての競技も講師が楽しく教えてくれて楽しめた。
・・・等々たくさんの感想をいただきました。
ユニークな講師の皆さんで、閉会式での子どもたちから講師への質問タイムは笑いにあふれていました。
体験を通しても、講師が楽しむことが一番ダイレクトに子供たちに楽しさが伝わることを感じました。
短い時間ではありましたが、ご参加いただきました参加者の皆さん、遠方よりお越しいただきました講師の皆さん、ありがとうございました!
名護市スポーツ祭
【名護市スポーツ力向上促進事業・第2回名護市スポーツ祭】令和6年2月11日(日)9時00分~13時00分
21世紀の森体育館にて「第2回名護市スポーツ祭」を開催いたします!
開催日時:令和6年2月11日(日)9時00分~13時00分
※昼食はありません。
会 場:21世紀の森体育館
対 象 者:名護市内に在住する小学生~中学生
※経験者・未経験者を問わずどなたでもご参加いただけます。
※小学3年生以下の方は必ず保護者同伴のもと、ご参加ください。
詳細は開催要項をご覧ください。
申込方法:①参加申込書及び参加料(現金)を下記申込先まで直接ご提出ください。
②申込書をFAXにてお送りください。参加料は当日、受付にてお支払いください。
参 加 料:一人500円(保険料含む)
※保護者の方も参加される場合は2名分の参加料をご負担いただきますがご了承ください。
受付期間:令和5年1月29日(月)~2月9日(金)午後5時まで
※当日受付も対応しておりますが、保険加入手続き等準備のため、事前受付していただきますようご協力をお願いいたします。
※窓口受付:平日(月~金)8時30分~17時00分
※土・日・祝日はお休みです。
申 込 先:名護市スポーツ協会
名護市港二丁目1番1号(名護市民会館2階)
TEL 0980-53-5088
FAX 0980-53-5426


名護市アーバンスポーツ スケートボード、BMXセミナー
名護市アーバンスポーツ スケートボード・BMXセミナー令和5年12月3日(日)名護市21世紀の森公園 多目的プレーゾーンにて、「第1回名護市アーバンスポーツ スケートボード・BMXセミナー」が開催され、5歳から60代まで53名の皆さんにご参加いただきました。
東京2020オリンピック スケートボード パークスタイルコーチの才 哲治さん、2023年YUIMARLU JAM優勝の比嘉 竜太郎さんを講師としてお迎えし、参加者はスケートボード・BMXの乗り方や技の基本や技術を学びました。
参加者で最年少5歳の男の子は、「最初は怖かったけど、少し乗れるようになった。もっと上手になりたい。」と感想を話してくれました。
参加者の皆さんからは
「基本や大切なことを知ることができ、スケートボードの教え方についてもレクチャーを受けられてよかった。」
「プロの講師から丁寧に教えていただき、自分のやりたい技をきれいに決めることができた。」
「独学だと変な癖がついてしまっている感覚があったが、プロから教えてもらうと上達が早い感じがした。」
と、うれしい感想をたくさんいただきました。
今後もぜひ、こういったイベントを開催していきたいと思います。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
名護市少年少女・親子健康空手道セミナー
名護市少年少女・親子健康空手道セミナー令和5年12月3日(日)屋我地ひるぎ学園体育館にて「名護市少年少女・親子健康空手道セミナー」が開催されました。
東京2020オリンピック監督の佐久本 嗣男さん、東京2020オリンピック金メダリストの喜友名 諒さん、他世界選手権大会金メダリスト数名を講師としてお迎えしました。
当日は167名(子供98名、保護者69名)の皆さんにご参加いただきました。
おにごっこをしながらの自己紹介、足指じゃんけんを講師も含め全員で行い、緊張がほぐれてきて楽しそうな声が体育館に響き渡っていました。
続いて、「空手とは?」ということで講師による演武を全員で観ました。
道着のこすれる音がとてもよく聞こえる迫力、どんな動きでも視線を落とさない姿勢、ただただ凄い迫力でした。講師の皆さんの演武を間近で見られて参加者の皆さんにとって貴重な機会だったと思います。
その後は普及型1をみんなで練習し、午後は講師の皆さんが判定員となって、各チーム(親子)で発表会を行いました。
どのチームも短時間で習ったとは思えない、堂々とした発表となりました!
終了式の後は全員での記念撮影、喜友名 諒さんに東京オリンピックの金メダルを見せていただいたり記念撮影したり、子供たちのキラキラした笑顔がとても印象的でした。
回答いただいたアンケートには、「空手でオリンピックに出たい!」と回答してくれた小学生や、「子供と一緒に一つのスポーツを楽しむことができ、一緒にやることの大切さ、楽しさが今回のセミナーを通して実感した。」と回答くださった保護者もいました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
このセミナーをきっかけに、こうして親子でスポーツを楽しんだり、色々な競技に興味をもっていただけたら嬉しいです。
名護市スポーツ祭
令和5年10月8日(日) 21世紀の森体育館と21世紀の森公園庭球場にて「名護市スポーツ祭」が開催されました。各競技の体験教室には16名の講師の皆さんにお越しいただきました。
【バレーボール】櫻井 由香さん、冨士田 裕大さん、内山 正平さん
【ハンドボール】杉本 七海さん、中山 朋華さん、前屋敷 龍佳さん、松岡 和香さん、田口 舞さん、上地 涼奈さん
(6名 ザ・テラスホテルズ ラ・ティーダ)
【空手】平良 英世さん、仲座 寛徳さん、平良 海渡さん
【硬式テニス】土居 諒太さん
名護市スポーツ祭では4グループに分かれて、各グループごと4競技を体験しました。
A班:バレーボール→ハンドボール→硬式テニス→空手
B班:空手→バレーボール→ハンドボール→硬式テニス
C班:硬式テニス→空手→バレーボール→ハンドボール
D班:ハンドボール→硬式テニス→空手→バレーボール
「1競技50分×4競技」と短い時間での体験教室ではありましたが、
・スポーツへの興味が深まった
・プロの強さを体験できてよかった
・いつもと違った空手体験ができ、空手の奥深さを知れた ・・・等々たくさんの感想をいただきました。
暑い1日でしたが、名護市内小学生、中学生、保護者と100名以上のご参加、ありがとうございました。

令和5年度名護市サッカークリニック【最終日】
令和5年度名護市サッカークリニック 3日目最終日が無事終了しました。最終日の今日は小学生と中学生の合同開催で、小学生21名、中学生24名、総勢45名でした。
町田ゼルビアの講師が素敵な景品を用意してくださり、参加した小中学生のモチベーション急上昇。
試合に勝って絶対ゲットしたい!と休憩の合間に見に来る子供たち。
最終日の今日は小中学生混合チームでゲームがメインとなりました。
なかなか勝てずにモチベーションが下がっていくチーム、声がでて盛り上がっているチーム。
小学生と中学生の混合チームで、お互いに刺激し合える時間となったようです。
町田ゼルビアからお越しいただいた、平本一樹先生、李漢宰先生、小杉賢三先生、三日間ありがとうございました。
参加してくださった小学生、中学生の皆さん、ありがとうございました。
令和5年度名護市サッカークリニック【2日目】
令和5年度名護市サッカークリニック 2日目が開催されました。令和5年8月16日(水)
・小学生の部 10時00分~12時00分
・中学生の部 13時00分~15時00分
今日は朝から雨予報だったため、スカイドームへ場所を移動し、サッカークリニックを行いましたが、こちらの心配をよそに、雨は降らず。
これならラグビー・サッカー場で開催できたな・・・というお天気でした。
小学生は早い子で開始1時間前には到着、みんな昨日より元気いっぱいに来てくれました。
二日目ということもあり、初めましての余所余所しさがなく、来た子からボールを蹴りあい、開始時には体が温まりよく動ける状態と、準備は万端でした。
小学生、中学生ともに、自分が何をするべきか、どこに動くべきか、ボールが自分のところになくてもサッカーをしている!ということの理解が動きに現れていて、ゲームもとても盛り上がっていました。
いよいよ明日は最終日。
明日は小中学生合同開催となります。どんなサッカークリニックになるのか、とても楽しみです。
令和5年度名護市サッカークリニック【1日目】
令和5年度名護市サッカークリニック 1日目が開催されました。令和5年8月15日(火)
・小学生の部 10時00分~12時00分
・中学生の部 13時00分~15時00分
名護市21世紀の森公園サッカー・ラグビー場にてサッカークリニック1日目が開催されました。
午前は小学生の部で、名護市内サッカーチームに所属する小学6年生が32名、
午後は中学生の部で、中学1年生~3年生男女23名が参加しました。
町田ゼルビアより講師三名をお迎えしてのサッカークリニック。
会場へ到着してすぐに講師の方に「普段どんな練習してるの?」と声をかけてもらい和む小学生たち。
ボールを蹴ったらみんな直ぐに打ち解けるかのように声が出始め、盛り上がる中学生たち。
ストレッチも入念に行いました。
雨予報だった本日も午前中は太陽カンカン照り、中学生は時折強い雨に打たれながらのサッカークリニックとなりましたが、熱中症と怪我に気を付けながら無事終了しました。